2014年09月22日
蒜山高原キャンプ場
9月19~21日の2泊で、蒜山高原キャンプ場へリベンジキャンプへ行ってきました。

何故リベンジなのかと言うと、前回は雨に降られ、テントは浸水し、散々だったのです。
続きを読む
何故リベンジなのかと言うと、前回は雨に降られ、テントは浸水し、散々だったのです。
2013/08/12
2013/08/16
続きを読む
タグ :蒜山高原キャンプ場
2014年09月21日
須川家族村
8月30~31日で須川家族村へ行ってきました。

今さらなのですが、一応記録として。
何のオチもなし。簡単レポになります。
一番人気?の川側15番サイトは既に予約済みだったので、
今回は、大きめの場所でサイト指定しておきました。

20番、川には面していませんが、程良くプライベート感もあり、良いサイトでしたよ。
簡単にお昼ごはん。

何か話してますね。

今回の目的、あさひを泳がす。

あんまり深いとこへは行きたくないようでした。
大好きなボールも取りに行けず、フゴフゴ鳴きます・・・


早めの夜ごはん。
またお肉です。
Kenはいくら食べても、ステーキだけは食べ飽きないようです。

ホイル焼きも。

夜は焚き火もして。

翌朝。

朝ごはん。

あさひを膝の上に乗っけて、御満悦なKen。

次回はまた来年かな?
また戻ってきたいキャンプ場の一つです
今さらなのですが、一応記録として。
何のオチもなし。簡単レポになります。
一番人気?の川側15番サイトは既に予約済みだったので、
今回は、大きめの場所でサイト指定しておきました。

20番、川には面していませんが、程良くプライベート感もあり、良いサイトでしたよ。
簡単にお昼ごはん。
何か話してますね。

今回の目的、あさひを泳がす。

あんまり深いとこへは行きたくないようでした。
大好きなボールも取りに行けず、フゴフゴ鳴きます・・・


早めの夜ごはん。
またお肉です。
Kenはいくら食べても、ステーキだけは食べ飽きないようです。
ホイル焼きも。
夜は焚き火もして。
翌朝。
朝ごはん。
あさひを膝の上に乗っけて、御満悦なKen。

次回はまた来年かな?
また戻ってきたいキャンプ場の一つです

タグ :須川家族村
2014年09月08日
大鬼谷オートキャンプ場
ブログサボり癖が治りませぬ・・・
既に1カ月経過してますが、一応記録として、
8月2~3日の1泊で大鬼谷オートキャンプ場へ行ってきました。
実は初日、頭痛で昼間
そして翌朝は雨撤収だった為、ほとんど写真がありません。
夏の大鬼谷も白樺サイトも初でしたが、写真はなし。
設営が済んで、落ち着いたところで、早速インナーテントへ・・・
しばらく休んでいましたが、復活してきたので、あさひを遊ばせます。
水を見ると、川へ向かって走りだします。

滝へも行きました。

サイトへ戻ってまったりしているところ、お向かいのサイトのハマさんにお声をかけて頂きました
この日初めてお会いしたんですが、さすがキャンパー同士!
すぐに打ち解けて、我が家のKenと早速乾杯♪
いろいろお話させて頂き、夕食もご一緒させて頂くことになりました

ハマさんのお嬢さん二人、たこ焼きを焼いてくれましたよ!
写真が暗くて見えませんが
ポン酢だれで頂くたこ焼き、美味しかったです~。

我が家は前回のキャンプとほぼ同じメニューで。


お米がどうしても食べたくなったので、こちらを売店で買ってみました。

お湯で調理したのは初めてでしたが、ちゃんと出来ますね。
いつもは2合を炊いていたのですが、Kenは白米をほとんど食べないので、
これくらいがちょうど良いのが分かりました。
夕食後には焼きマシュマロ~

思いがけず、楽しい夜となりました
夜が早い大鬼谷。
22時にはすっかり周りも静かになりました。
この頃既にぽつぽつとは降っていたかと思いますが、
夜の間、ずっと降り続いたかと思います。
外でバタバタ音がするので出て見ると、風に煽られ、サイドポールが傾きタープから外れそうになってました。
ロゴスのプッシュアップポールを補助で使用していたんですが、
ポッキンポッキンと結局撤収までに3本も折れました(泣)
やっぱりもう少し強度のあるポールでないとダメですね。
翌朝
雨が小雨になった隙に散歩へ行きます。

コールマンのチェアをがじがじ。おもちゃには見向きもしません。

・・・

この後、どんどん雨が降り出して、結局雨撤収でした。

真夏の大鬼谷はほぼ満サイトで、今まで利用した時とは違った雰囲気でした。
今度は雨じゃない時に行きたいなぁ。
既に1カ月経過してますが、一応記録として、
8月2~3日の1泊で大鬼谷オートキャンプ場へ行ってきました。
実は初日、頭痛で昼間

そして翌朝は雨撤収だった為、ほとんど写真がありません。
夏の大鬼谷も白樺サイトも初でしたが、写真はなし。
設営が済んで、落ち着いたところで、早速インナーテントへ・・・

しばらく休んでいましたが、復活してきたので、あさひを遊ばせます。
水を見ると、川へ向かって走りだします。

滝へも行きました。

サイトへ戻ってまったりしているところ、お向かいのサイトのハマさんにお声をかけて頂きました

この日初めてお会いしたんですが、さすがキャンパー同士!
すぐに打ち解けて、我が家のKenと早速乾杯♪
いろいろお話させて頂き、夕食もご一緒させて頂くことになりました

ハマさんのお嬢さん二人、たこ焼きを焼いてくれましたよ!
写真が暗くて見えませんが

ポン酢だれで頂くたこ焼き、美味しかったです~。
我が家は前回のキャンプとほぼ同じメニューで。
お米がどうしても食べたくなったので、こちらを売店で買ってみました。
お湯で調理したのは初めてでしたが、ちゃんと出来ますね。
いつもは2合を炊いていたのですが、Kenは白米をほとんど食べないので、
これくらいがちょうど良いのが分かりました。
夕食後には焼きマシュマロ~
思いがけず、楽しい夜となりました

夜が早い大鬼谷。
22時にはすっかり周りも静かになりました。
この頃既にぽつぽつとは降っていたかと思いますが、
夜の間、ずっと降り続いたかと思います。
外でバタバタ音がするので出て見ると、風に煽られ、サイドポールが傾きタープから外れそうになってました。
ロゴスのプッシュアップポールを補助で使用していたんですが、
ポッキンポッキンと結局撤収までに3本も折れました(泣)
やっぱりもう少し強度のあるポールでないとダメですね。
翌朝
雨が小雨になった隙に散歩へ行きます。

コールマンのチェアをがじがじ。おもちゃには見向きもしません。
・・・
この後、どんどん雨が降り出して、結局雨撤収でした。
真夏の大鬼谷はほぼ満サイトで、今まで利用した時とは違った雰囲気でした。
今度は雨じゃない時に行きたいなぁ。
タグ :大鬼谷オートキャンプ場