ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年09月30日

キャンプ道具の収納

増えてきたキャンプ道具の収納用に購入したのがこちら。



早速箱を開けて組み立てます。


すかさず空き箱に入るこの方・・・



こんな感じで天井までのスペースが無駄なく使えます。



小物が入ってるRVBox, コット、テーブル、焚き火台、クーラーボックス等々。 



今までかなりの床面積を取られていましたが縦収納になり、だいぶすっきりしましたニコッ

そんなにキャンプ道具はないハズなんですが・・・汗
道具は厳選して買わないといけませんね。


  


Posted by Ken & catperson at 17:38Comments(8)収納

2013年09月28日

秋吉台家族旅行村 2日目

気づいたら1週間経ってしまいました・・・。

秋吉台キャンプ、2日目は周辺観光へ。

まずは秋芳洞。キャンプ場からは車ですぐのとこにあります。
キャンプ場の受付のお姉さんが割引券をくれましたので、少しだけお得に入れました。




洞窟の入り口です。



中は思ったより広く、階段もたくさんあり、途中自動音声の説明を聞いたりしていると往復で1時間くらいかかりました。


その後カルストロードを抜けて、サファリランドへ向かいます。



サファリランドも前売券を秋吉洞近くのお土産屋さんで購入しておきました。
ちょっとでも節約です汗

ライオンの赤ちゃん?子供?




お散歩タイムに行けば、触ることもできます。
ちなみにさわり心地は、ごわごわしていました。


サファリゾーン。熊も暑くてだれています。




犬好きの旦那が気に入ったのは、キッズサファリに居た、このレトリバー(笑)



観光を終えてサイトへ戻ると、ちょうどチェックインの時間で、続々とキャンパーの方が入って来られました。
これで動物からの好奇心の唯一の対象になるのは、逃れられたようです。

この日も夜は焚き火をして過ごしました。あまり気温も下がらず、気持ちの良い夜です。




キャンプ場の感想としては、

①管理棟のところへ冷蔵庫(コイン式、1回100円)があるので、連泊時の食材保管に良いです。
但しサイトからは遠いので、ちょっと不便。

②シャワーは無料。シャワーカーテンのカビさえ除けば、比較的新しめの施設でキレイです。

③観光の拠点としては最高のロケーション。

④サイトの大きさがまちまちなので、テントのサイズによってはダウンかもしれません。

10月1日、追記
Ken's rating
☆4
PRO-close to a lot of attractions, the camp ground had lots of places to explore, locker type refrigerators 100 yen each opening
CON-mold on shower curtain, ground was soft, they only had three sites that do not have obstructions in the middle, all but four of their site are small, get there early for a decent size site








  


Posted by Ken & catperson at 21:37Comments(2)秋吉台家族旅行村

2013年09月22日

秋吉台家族旅行村 1日目

秋晴れの3連休でしたが、我が家は金、土曜日の2泊で秋吉台まで行ってきました。

今回のキャンプ場は秋吉台家族旅行村です。
いつものようにさっさと家を出て、朝9時過ぎに到着。
こちらがチェックインをする管理棟。(裏側から見た様子)
ケビンや常設テントはこちらの近くにあります。
薪や氷もこちらで購入します。
オートサイトからは徒歩でも行けますが、大人でも10分くらいはかかるかもしれません。




14時がチェックインですが、1時間につき400円の追加料金(つまり合計2000円も)と
チェックアウトも1時間延長し、2泊で合計8400円を支払い、チェックインしました。
受付のお姉さんによると今日は私たちだけだそうです。

オートキャンプ場は受付をする管理棟からは離れており、
ゲート用のチケットをもらってからでないと、入れません。

サイトは大きさにかなりバラつきがあり、中には鍾乳石が真ん中にあるサイトも。
私たちは比較的大き目で、炊事棟やシャワーにも近くの場所を使わせていただきました。
(サイトの指定はなく、おそらく早い者順?のようでした)



サイトからは秋吉台が遠くに見えます。



余りの暑さに観光する気にもなれず(苦笑)ゆっくりすることに。
サイト内を散策します。

炊事棟。



トイレ。



シャワー。男女別。無料です!確か5つくらいはブースがありました。
中にいすと洗面台もあります。
シャワーカーテンはカビていました。(旦那はカビが大嫌いガーン
でも水圧、温度は良かったです。



コインランドリー。



洗面所。こちらも男女それぞれのトイレの横(壁で仕切られています。)




オートキャンプ場から徒歩で管理棟側へ。



こんな木の像があったり。



こんなのもありました。(かなり草ボーボーでしたが)





夜は焚き火をして、まったり。



貸切なので静かな夜でしたが、草むらの中からケモノ?の鳴き声が聞こえたりして、
旦那は「絶対、今晩何かが来るぞ」としきりに言っていました。

私は見なかったのですが、昼間に狐?のような尻尾のある動物を見たそうです。

そして、夜中・・・

テントの下からゴソゴソッと音を立てて、何かが入ろうとしてきたそうですビックリ

旦那がバッと起きると、物音にびっくりして逃げたそうです。
結局何だったのかは旦那にも分からなかったようですよ~

テントの中には食べ物も飲み物もないんですけどね~
今回インナーテント無しで、コットで寝てましたので、
かなりの至近距離でご対面?してしまったようです。

そんなわけで、旦那はあんまりゆっくり寝れなかったようです。


2日目へ続く・・・





  


Posted by Ken & catperson at 20:40Comments(4)秋吉台家族旅行村

2013年09月11日

備北オートビレッジ

9月7、8日で備北オートビレッジへ行ってきました。

天気が悪いのは承知の上でしたが、ずーっとキャンプへ行けていない我が家。
予報が外れることを願い、出発しました。

が・・・見事に雨キャンでしたダウン

キャンプ場へは10時に到着。
早入り料金を支払い、さくっと設営。と行きたかったのですが、
久しぶりなので、ティエラのポールの組み方が思い出せない・・・上下逆さまにしてて、やり直したり汗
説明書見ながらの設営に。


そして今回初張りのこちらキラキラ

いろいろ置いてあるごちゃごちゃは見えないことにして下さい・・・

ろくにサイズも確認せずにテントと同じメーカーというだけで購入したので、広げた時に、なんかデカっ!、と思いましたが
後の雨でこのタープが活躍してくれました。



そして、こちらも今回デビューキラキラのツーバーナー。

当たり前ですが、これは便利ですねピンクの星

ランチは簡単にグリルドチーズサンドイッチ。


その後、管理棟で自転車(有料です)を借りて、公園側へサイクリングに行きましたが、
途中から雨がポツポツと雨

雨がひどくならないうちに、と焦ってキャンプ場へ戻りました。
その後はずーっと雨ガーン
夜は早めにテントへ入り、本を読んだりして過ごしました。


さて、今回の備北では素敵な出会いがありましたニコッ
いつもブログでキャンプレポを参考にさせて頂いている、あきおさん、はっぴ~♪さんご夫妻が
わたくしどものサイトまで雨の中、足を運んで下さいました!

夕方からは、かなりの雨量で身動きが取れず、翌朝の再会となりましたが、
いろいろ役立つキャンプ情報を教えて頂きましたニコニコ

その上、素敵なおみやげまで頂いちゃいました。


こちらからはおもてなしも出来ず、申し訳ないですダウン

あきおさん、はっぴ~♪さん、本当にありがとうございました!
今度は是非、晴れの日にご一緒させて頂きたいです黄色い星


初めての備北ですが、☆がたくさんついてるだけあって施設は本当に充実。
サイトにあるシンク。蓋つきです。

とてもきれいです。



そして、こちらの建物の中に洗面所(男女別)、トイレ、炊事場があります。


炊事場のシンクもピカピカで、お湯もでます。


管理棟にあるお風呂をほとんどの方が利用されるのかもしれませんが、
シャワーもあります。


中に洗面台。


その更に奥へ脱衣スペースと、シャワーブースが3つか4つ。




写真は女性側ですが、男性側も似たような感じでした。
(すみません、誰もいなかったので少し覗かせて頂きました汗
シャワーは5分100円。

人気のあるキャンプ場なだけあって、雨でもかなりの数のキャンパーさんがいらっしゃいました。
高速下りてすぐというアクセスの良さ、周りに買い物するところもあるので、食材調達も簡単、
サイトの管理状態も良く、特にこれとってネガティブな点が思いつきません。
強いて言うなら、予約が取れない(泣)ことくらいでしょうか?
今度は天気の良いときにまた来たいな~、と思います(予約が取れたらね。)


Ken's rating
☆9.5
PRO- site was big, friendly, much to do, store, hot water, atmosphere was really good, layout of the campground was great.
CON- shower had many broken parts which showed lack of proper maintenance on the men's shower.

  


Posted by Ken & catperson at 20:54Comments(8)備北オートビレッジ

2013年09月03日

瑞穂ハイランド

テントを乾かすのが面倒くさいからぴよこ_風邪をひく雨が降るとキャンプへ行かない我が家。

一体いつになったらキャンプへ行けるんでしょうか?
最後のキャンプは7月のこと・・・遠い昔のようです。
今週末こそはキャンプへ行きたいのですが、どうもまた天気が怪しそう。

というわけで、新鮮なキャンプネタがない我が家。
今更なんですが、7月末に瑞穂ハイランドへ行った時のレポです。
※既に夏営業はクローズされていますので、来期までキャンプは出来ません。

景色はとっても良いですニコッ
こんな感じ。運よく自分たちの前へ誰もいなかったので、とてもオープンな気持ちの良い景色でした。



ちなみにこの日、とても風が強く、テントを設置するのに少し手間取りました。

設置後に、ゴンドラで山頂へ。
私はウィンタースポーツはやらないのですが、こんなに高いところから滑り降りるのでしょうか?
(すみません、写真はありません。)

山頂は涼しく、気持ち良いところでした。
展望台もありますが、あいにく霞んで遠くまでは見えませんでした。

さて、ここからが問題です。旦那が歩いて降りようと言い始めたのです。
手元にある地図には阿佐山ウォーキングコースとあり、距離も時間も書いてありません。
まあそんなに遠くないじゃろ、と楽観的に捉え出発しました。が・・・

全然麓へ着きませんびっくり
このコースは一旦阿佐山の山頂へ登り、そこから下るコース。
ウォーキングという言葉から連想されるイメージとはかけ離れたザ・山道でした。

登山はおろか、ハイキングもしたことがない私、せっかくの山の景色を楽しむ余裕はまるでなしタラ~
本来ならば自然と触れ合い、楽しいはずが苦行でしかありませんでした。
旦那はずいぶん楽しんだようで、後ろでブーブー文句を言う私にキレていました(笑)
私は帰りもゴンドラのつもりだったんですけどね~

どのくらい歩いたのかは覚えていませんが、へとへとになり、ゲレンデまで何とか戻って来れました。

こちらのキャンプ場、ブヨには要注意です。
受付で、注意するようにと言われてはいたのですが、旦那が餌食になりました。
何故、旦那が噛まれたのかというと、着替えの長ズボンを忘れてきていたのですダウン

やっぱりきちんと荷づくりしないとダメですね。
いい勉強になりました。

夜には満点の星空に、ホタルも何匹か見れました。
キャンプ場というよりも、スキー場の一部を区切ってあるだけなのですが、
小さな炊事場があり、お湯も出ました。
シャワーの料金はキャンプの受付をする売店のところで支払い。
時間制限なしで利用できて、しかもキレイでした。
トイレも超キレイ。女性側にはドライヤー、綿棒など備え付けのカウンターまでありました。
ゴミ捨ても可です。
期間限定なのと、サイト数が少ないのが惜しいですが、
また行きたいキャンプ場です。


Ken's rating
☆8
PRO- beautiful, friendly, much to do, store, hot water, clean bathroom, clean shower, camping worker helped others setting up their camp site.
CON- very very small, many many bugs.  


Posted by Ken & catperson at 20:19Comments(4)瑞穂ハイランド